うっかり乗り過ごしを防止するiPhoneアプリTukuTukuがすごい!
Aloha〜
自宅の裏が竹林!環境は最高ですが、今年もついに蚊の季節がやってきて、すこし憂鬱なShaka(@shaka2jp)です。
みなさんは通勤、通学の時は何に夢中になっていますか?
読書?
それともスマホでSNSのチェック?
居眠り?
電車やバスの中が唯一1人になれる場所という人も多いかもしれませんね。
実は僕、ゆっくりと深く自分の時間を持てる移動の時間が大好きなんです。
幸い僕の住んでいる街は都会ではないので電車やバスが超満員ということもなく、窓の外の景色を眺めたり、次に行くキャンプのことをボーっと考えたり、家族の未来を想像したり、はたまたスキマ時間を利用してニュースをチェックしたりと自由気ままに限られた時間を満喫しています。
でも一つのことに夢中になると周りが見えなくなるタイプなのか、降りるはずのバス停を乗り過ごすことは日常茶飯事。
特にNewsPicksというニュースアプリがお気に入りで、ついついニュースを読むのに集中しすぎて乗り過ごしてしまうことが!
このままではダメだなと思って何かいい方法はないのか調べたところ、今日紹介するTukuTukuを見つけました。
簡単に言うとこのアプリ、GPSを利用して目的地に近づくとアラームで知らせてくれるという僕のニーズを狙ったようなアプリなんです(笑)
それもしつこいぐらい通知してくれます。設定によっては、2秒間隔で50回!!
これは流石の僕でも気づきます。ってか、3回で気づきます(笑)
その他、指定した日と時間のみ自動でアラームがONになる機能があったり、目的地にどの程度近づいたら通知するかも設定できたり、ウィジェットにも対応しています!もう至れり尽くせり。それと、Apple Watchに対応しているのも嬉しいですね。
目的地を無料で2カ所まで登録できるので、乗り換えがない人は無料版で十分です。
タイミングによっては、広告がちょっと邪魔だったりはしますが、僕の場合は気にはなりませんでした。もちろん、どうしても広告表示が気になる人や、乗り換えがあって二カ所以上アラームを鳴らす必要のある人は、課金すれば広告が消えたり、登録できるポイントが無制限になったりします。
TukuTukuの設定は簡単だよ!
じゃ、いつものように順に説明していきますね。
▲初期画面右上の➕ボタンで目的地を登録します。



平日だけONにする設定にしておけば、たまたま休みの日に買い物なんかで目的地付近を通っても アラームはならないということですね。これはかなり便利かも。ただし、今の所ぼくは自動アラームはOFFで使っています。この投稿を機に、一度自動アラームを使ってみることにします。



また、バッテリーを消費するが、常にGPSを使って厳密に位置情報を捕捉するのか、バッテリーを節約するために大きく場所が動いた場合のみ位置を捕捉するのかを選択できます。僕は、バッテリー節約を設定していますが、いまのところ不便はありません。もし、希望の位置でアラームが鳴らない場合は、位置情報追跡の使用をお勧めします。ただ、このアプリはあくまでも補助的に使うべきものであって、完全に頼るのは危険かもしれません。あくまでも自己責任ということでお願いします。

:Shaka